たくさんのコメントありがとうございます!!
『初めてコメントします』という方がいて嬉しかったです!
=====
パン耳です。ブログ閲覧ありがとうございます。
初めての方はこちらから→人物紹介
=====
今回は3人育ててるけど、いろいろだな…
っという話です

黄色い液が出るまで中耳炎ってわからないこともあった…
痛いはずなのに!?
何故!?我慢してるの?!
耳の神経接続回路
切れてるの?!
そんな気持ちでした

そして





せめて理由が欲しかった!!
なんなんだよ!?
何で泣いてるの?!
でも…今、思えば
『そういう子』
だったんだなって…
けど、第一子だったので
知識もなければ、余裕もない!!!
ちなみにパン子はめっちゃ機嫌悪い時が多かったが
一回も中耳炎になったことがない…(遠い目
十人十色…三者三様……
================
機嫌の悪いパン子の話
秋になると昼寝がなくなるので昼寝の話
===========
前回の記事でメイドインアビスで気持ちが回復するのか問題について
ナナチが全てを癒してくれる(見てる人ならわかる!!!
メイドインアビス、とても面白い漫画&アニメなので是非~
コメント
コメント一覧 (10)
panmimi5963
が
しました
え?こんなに泣いていてめんどいのに、病気じゃなくてノーマル?!と何度崩れ落ちたことか…
そのあとの、中耳炎は破裂する前に教えてくれー!!に何度崩れ落ちたことか…
panmimi5963
が
しました
三姉妹一度もなったことがない。
私もなったことがないので育児書の知識しかない。
そして胃腸系の病気もなかったので上下リバース経験もない(お世話が絶対大変だと想像しかできない)
なんて丈夫で親孝行なんだ。
保育園に行かないともらってこないのかもしれませんが(3年保育の幼稚園には通ってました)
ほんと、子供は健康が一番ですね(無理やり締めの言葉)
panmimi5963
が
しました
1か月検診で産婦人科で相談したけど、体重がよく増えているから足りてないとは思わないと言われましたが、乳を話さないのは足りないのか?と思って、自己判断でミルクを試してみましたが、そもそも哺乳瓶を拒否(笑)
口淋しいんじゃないかと言うババのアドバイスをもとにおしゃぶりを試しましたが、これも「なんじゃこりゃー」みたいな勢いで吐き出し!!!!!!
とにかくとにかく、乳を吸っていたかったようです(笑)とんだおっぱい星人ですわ。
1歳半で職場に復帰して、しばらくは帰宅したらすぐさまおっぱいでしたが、かわいい保育士さんに抱っこされるほうがいいと思ったのかある日突然私のおっぱいには見向きもしなくなりました。
本当に寝ない子でしたが、その後もなんだか眠りが浅いです。ショートスリーパーなんでしょうか。
でも今や私を見下ろすくらいデカくなりました。
本当にいろいろ、赤ちゃんによりますよね。
panmimi5963
が
しました
いつもTwitterから楽しく読んでます。
うちも3人いて、今年長年少0歳児です。
覚えているのは、とにかく次女は
睡眠に苦労がなかったということ。
3人目である長男が生まれて痛感しました。
長女と長男は睡眠の感じが似てて、
そこそこ夜泣きしてくれます。
しかし…
次女は、なぜかお風呂場で催すことが
多い子でした。
何度裸でうんを捨てに奔走したことでしょう。
長女と長男は小の方すらほとんどなく。
それぞれだなあって1番思うポイントです笑
panmimi5963
が
しました
panmimi5963
が
しました
年長娘、1歳息子がいますが娘はとにかく泣く子でした。睡眠時間も長いので、眠いと不機嫌になるタイプです。人見知りもすごくてマスクしてる人見ると泣いてました、、、コロナ禍の今だったら地獄ですね。息子は年相応に泣くくらいで、頭ぶつけても水かけられても泣かない育てやすい子です。
赤ちゃんによって全然違うな〜と思いますが、最初に難易度高い子育てしてると二人目以降楽勝!ですね。
panmimi5963
が
しました
同じ親から生まれたのに個性ありますよね。
年子兄弟を育てていますが、長男の育てやすさからの激しい次男でノックアウトされました。常にうめき声か泣き声をあげ、首が座らないうちからのけぞりまくり脊柱起立筋を鍛え続けた子でした。(そのおかげか姿勢はめちゃくちゃいいです)
0歳から保育園だったからか中耳炎は2人ともよく交互にかかっていて、平均で週に2回、耳鼻科にお百度参りの日々でした。
3人育ててるパン耳さんすごいです!大変なはずなのに日常のちょっとしたことを掬い取って形にしてらっしゃるし、尊敬しかないです!
panmimi5963
が
しました
「神経回路切れてる~」に激しく共感しました。
3ヶ月のころ風呂あがりに耳の黄汁に気がつき、本当に驚きました。本人全く普段通り。
翌日、耳鼻科へ行ったら「中耳炎。痛いはず。」と言われました。気付かなかった自分を責め、処置で機嫌の悪い我が子を抱いて、帰って泣いてしまいました。。
が、その後も繰り返し耳鼻科通いが続いたため親子ともども慣れ、漢方薬を長期で処方され、一歳過ぎからパタリと中耳炎にならなくなりました。
だだ中耳炎関係なく、パン子ちゃんと同じく、よく泣くタイプでした。しかも、哺乳瓶全拒否ちょこちょこ飲みオッパイマンでした。。
ちなみに、突然申し訳ありませんが、パン耳さんは刀剣乱舞にご興味はないでしょうか?刀剣乱舞2.5次元沼は深いです(笑)
panmimi5963
が
しました
panmimi5963
が
しました