コメントたくさんありがとうございます!!!ってみなさん、フクロウと勘違いしてた方がいて勝手に私の中で仲間意識高まりました!!←妖怪とフクロウとでは大きな壁があることは突っ込まないように!!
前回の記事にランダムでコメント返信させて頂いてます!
~~~~~~~~~~~~~~~
昼休み、皆さんはどんな会話でもりあがってますか?
今回は、そんなお昼休憩中のこと…


『勘!?』


私の勘違い話
『鳩の鳴き声=妖怪』の話も披露し…


結構、下らない話ばっかしてることに
気づかされました…
夫。旦那。みつ君。
いろいろ呼ばれてます。
母である私より母力が強いので家事も
育児も仕事もこなす。
しかしご飯を作るのは苦手…
育休復帰により放射線技師として労働
する三児の母。
仕事もやりたいけど好きなことも地味
に続けながら母業も…死なない程度に
頑張る日々を模索。
2013年誕生。
繊細で自分にも厳しいが人にも厳しい。
四歳までは繊細かつ癇癪持ちで大変
だったが嘘のように沈静化。
しかし心は多感。
2015年誕生。
自由気まま、
自分にも甘いが
他人にも甘い。
↑よく言えば
思いやりがある。
姉に対しては都合が
悪くなると
すぐ泣く。
2018年誕生。
まだまだマスコット的な存在。
コメント
コメント一覧 (14)
同僚の男性がみなさん優しそうですよね(^^)
あと、感じゃなくて、勘ですね。小姑みたいにすみません^^;
小学生男児のような会話…。めちゃ羨ましいです(笑)お昼休みの会話なんて、後腐れないその場で盛り上がれる会話が最適だと思ってるので心から羨ましいです!!
私もワーママですがパン耳さんみたいに両立出来るように頑張りたいです∠( ゚д゚)/
ベランダに落ちてる蝉がちゃんと臨終していなくて困る話とか…
お昼は楽しい話で始終したいです!
コウモリ…ぶつからないよね~
ついでに捕まえられない;;;(家に入ってきて大変だったー)
小姑パート2であれですが・・・。1コマ目の説明吹き出しの中、「ありますが」であろう箇所が「あろます」になってます~。
私がウラワカキ学生だった頃。夕方自転車で疾走中に、頭にコウモリが激突してきたことがありました。その5年後位に、職場の排水口にコウモリが詰まっていた事も・・・。何とか引っ張り出して窓際で乾かしついでに放置してたら、いつの間にか飛び去っていたことも。
その時のコウモリの顔はかわいらしく、なぜ人々が嫌がるのか解せなかった思い出があります(*'ω'*)
蝉は・・・。家が田舎なものでうるせぇ!って事位しか。東京から夏休みに来る従兄弟が虫かご一杯に蝉を捕まえて家に持ち込んでいたとか、結構な低空を断末魔の鳴き声を響かせながら、移動していくので「ああ、ネコにつかまったな・・・」とか、朝の5時から枕元にある窓辺にとまってなきやがるヤツとか地獄に堕ちろ!と呪いをかけながら追い払うとかとか。
小学生の頃の遊びのテッパンは蝉の抜け殻集めでしたけどね☆